協会案内
会長あいさつ
ホ-ムページのご利用誠にありがとうございます。
第48回通常総会にて一般社団法人香川県電気工事業協会の
会長にご推挙をいただきました長瀬裕亮です。
当協会は、昭和53年1月に社団法人として発足、 平成24年4月1日で 一般社団法人へ移行し、そして来たる令和9年には設立50周年を迎えます。
当協会は、香川県内に本支店を置く電気工事会社で構成され、
全国の電気工事業界に於ける主要大手企業の大半と、県内の主要な電気工事会社の殆どに入会して頂いております。
特に、「大手と地元が力を合わせて運営している電気工事業協会」は全国でも非常に少なく、この面でも意義深い工事業協会です。
現在、会員数は正会員・賛助会員を合わせて80社近くになっており、全ての正会員は、総務・政策・技術・広報、この「いずれかの委員会」に所属し、全員参加で協会運営を行っております。
年間の主な事業は、電気設備業の魅力発信を目的とする学校訪問、出前講座の開催並びに現場見学会の開催、市町への分離発注の陳情、会員の資質の向上を図る技術講習会の開催を実施するほか、会員相互の親睦を図るため、ボウリング大会の開催や新年の賀詞交歓会を実施しており、当協会の機関紙「さぬきの電協」の発刊も好評です。
特に、当協会の次代を担う青年達で構成する「青年部会」やゴルフ仲間が集う「つくし会」、釣り仲間が集う「電麟会」などの有志の会も活発であり、和気あいあいの中で、時には一致団結して、香川県内の電気設備工事業界の発展に尽くしております。
私達は電気工事に係る自覚と責任感を持ちつつ地域社会から期待と信頼される業界を目指し
今まで以上に精進していまいりますので、関係各位の従来にも増しての、ご理解、ご鞭撻を申し上げます。
一般社団法人 香川県電気工事業協会
会 長 長瀬 裕亮
協会概要
(一社)香川県電気工事業協会は、香川県内に本店又は支店を開設し、活動拠点とする電気工事業者の集合体であり、電気工事に関する調査研究や研修会・技術講習会の開催等を通じ、会員の資質の向上とともに、地域産業の発展に貢献しようとす非営利団体であります。
会員の状況は、令和6年9月現在、正会員44社、賛助会員29社で構成されております。
事業活動は、総務・政策・技術・広報の各委員会内で種々検討が行われ、役員会で決定され実施しています。その主なものは、総会の開催、技術系等学校訪問、分離発注陳情活動の実施、技術講習会の開催、行政との意見交換会の開催、会報「さぬきの電協」の作成やホームページの維持管理、賀詞交歓会の開催のほか親睦レクリエーション大会の開催などがあります。
名称 | (一社)香川県電気工事業協会 |
---|---|
所在地 | 〒760-0071 高松市藤塚町1丁目2番1号 三和高松ビル7階 |
電話 | 087-831-0863 |
FAX | 087-831-0864 |
組織・会員状況
令和6年9月現在 会員数44社 賛助会員数29社
会員名簿 (250KB)
役員
役員名簿については下記のPDFをご覧ください。
役員等名簿 (144KB)
委員会状況
委員会状況については下記のPDFをご覧ください。
委員会状況 (115KB)
年間行事予定
年間行事予定については下記のPDFをご覧ください。
年間行事予定 (72KB)
貸借対照表
貸借対照表については下記のPDFをご覧ください。
貸借対照表 (96KB)